Skip to content

我が子のために選んだオーガニック布団のお手入れの大切さ

こんにちは、2歳と0歳の二児の母、さやかです。今日は我が家で大切にしているオーガニック布団についてお話ししたいと思います。
長男が生まれる前、私は「赤ちゃんにとって最高の環境を整えたい」という一心で、ベビーグッズ選びに奮闘していました。その中でも特に悩んだのが、赤ちゃんが一日の大半を過ごす「布団」でした。
友人からの勧めもあり、オーガニックコットンの布団に辿り着いたときは「これだ!」と思いました。化学物質を使っていない、自然素材だけで作られた布団。赤ちゃんの敏感な肌に優しく、アレルギーの心配も少ない…完璧だと思いました。
実際に使い始めてみると、肌触りの良さ、通気性の良さに大満足!長男は快適そうにぐっすり眠ってくれました。次女が生まれたときも迷わずオーガニック布団を選びました。
しかし、初めて洗濯したときには大きなショックが待っていました。
「なんでこんなにゴワゴワになってしまったの?」
普段の洗濯物のように柔軟剤を入れればいいのかな?と思いましたが、ふと立ち止まりました。「せっかくのオーガニック布団に化学物質を使ったら、本来の良さが台無しになってしまう…」
インターネットで調べても、様々な情報があって混乱するばかり。試行錯誤の末、専門のクリーニング店に相談してみることにしました。
そこで初めて知った大切なこと。オーガニック布団は「本物」であればあるほど、お手入れが難しいのです。
なぜなら、一般的な布団には「ゴワつかないようにする薬剤」が使われています。でも、オーガニック製品では赤ちゃんの肌を第一に考え、そういった化学物質を一切使用していないのです。だからこそ、クリーニングすると縮みや硬化が激しく出てしまうのは当然のこと。
「オーガニックだから、お手入れも自然に優しいものを」という当たり前の真実に気づかされました。
専門店で教えてもらったのは、オーガニック布団のクリーニングには以下のポイントが重要だということ。
・完全個別洗い – 他の洗濯物と一緒にせず、専用の水で洗う
・水洗い – 洗剤の使用を最小限に
・無添加せっけん洗い – 使用する洗剤は天然由来の無添加のもの
・自然乾燥 – 高温乾燥は避け、風通しの良い場所でじっくりと
これらを守るのは家庭では本当に難しい…。
試行錯誤の末、私はしももとクリーニングというオーガニック布団専門のクリーニング店に出会いました。ここでは、まさに上記のポイントを全て押さえた「極めて手間のかかるクリーニング方法」で一点一点丁寧に洗ってくれます。しももとクリーニング 評判
最初は費用が気になりましたが、「赤ちゃんの肌に直接触れるものだから」という思いで依頼してみました。戻ってきた布団は驚くほどふわふわ!でも化学物質は一切使っていないという安心感。何より、子どもたちが気持ちよさそうに眠る姿を見ると、「お金をかける価値があった」と心から思います。
布団一つとっても、様々な選択肢があります。便利さを取るか、安全性を取るか…。
私は「できる限り自然に近いもの」を選びたいと思っています。それは時に手間やコストがかかることもありますが、子どもの健康を第一に考えた時、それは惜しむべきものではないと感じています。
特に敏感肌の赤ちゃんや、アレルギー体質のお子さんがいるご家庭では、オーガニック布団の選択は大きな意味を持つかもしれません。
そして、せっかく選んだオーガニック布団だからこそ、お手入れにもこだわりたいですね。日々のケアは自分でしつつ、定期的な丸洗いは専門家に任せる…。それが我が家のスタイルです。
赤ちゃんと過ごす時間は本当にあっという間。その大切な時間を、安心して快適に過ごせる環境づくりの一つとして、オーガニック布団とそのお手入れについて、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。